top of page

アユルアー釣り講習会報告

県連合会のアユルアー釣り講習会に参加して来ました。

ルアーの暴れを受け止める先の柔らかいロッドを選ぶこと、ルアーが川底を泳ぐよう場所に合わせてルアーを選ぶこと、投げない巻かない竿を立てない合わせない、等のお話を聞いた後、実地講習となり、1時間程度で1尾釣り上げる事ができました。

帰宅して午後から八沢で復習よろしく東目橋上下流に入り1尾釣り上げました。

私の感想としては、友アユを弱らせ無いよう気を使わないことや、仕掛けの絡み等の際に立ったまま出来ること、またしゃがまないのでアブの攻撃が少ないこと、友釣りでは攻められない場所もチャレンジ出来ることなど、渓流ルアーの方々からも気楽に試して頂けると思います。

ただ、家族の食卓を飾るようになるまでは少し長い苦闘を強いられるかもしれません。そこは簡単で無いからこその楽しみと思って頂ければ幸いです。

是非多くの方々からアユルアーをお試し頂きたいと思います。

ree

最新記事

すべて表示
大山川アユ情報

東目橋、じゅうにかわはし上流にまばらに確認できます。 1日16時で水温は22℃ 7月24日から大机ため池放流中ですが、水量は多くありません。 東目橋上流の工事は継続していますが、濁りは無く、蓮華寺・石山橋では河床ならしが行われており月曜から金曜まで濁ります。河床ならしはお盆...

 
 
 

赤川漁業協同組合

〒997-0034

山形県鶴岡市 本町三丁目3番20号

tel/fax 0235-22-2077

copyright 2023 akagawa-gyokyo

bottom of page