ご注意!
赤川の上流にはダムが3箇所あり、ふいに増水する事があります。漁協では放水の際は警報を出すように関係機関に要望をしていますが、釣り人の皆様からも常に水位の変動には注意して頂き、安全な釣りを楽しんで頂きたいと思います。
遊漁券は、事前にお求めになって釣りを楽しんで下さるよう、お願いいたします。
遊漁証の掲示について、漁場監視員が定期的に巡回しますが、見えにくい場所に掲示してある場合、確認の為にお楽しみのところにお邪魔しなければなりません。遊漁証は帽子などの「目立つ場所に提示」するようにご協力をお願い致します。
現場で監視員から遊漁券を購入する場合、現場手数料として1000円が加算されます。遊漁券は事前に販売所からご購入することをお勧めします
【川の状況】
国土交通省東北地方整備局酒田河川国道事務所HP、赤川周辺部河川状況のライブカメラで現在の赤川の状況がご覧頂けます。
http://www2.thr.mlit.go.jp/yamagata/river_dp2014/
【禁漁区】
平成28年1月1日より禁漁区が変更になりました。
赤川中流域の熊出地区にある赤川頭首工と、東岩本地内東橋下流の東岩本床止工と、黒川地区にある黒川床止工と、馬渡地区にある馬渡床止工と、伊勢横内地区にある伊勢横内床止工は、上下流100m、周年、全魚種・全漁法は、禁止されます。
【禁漁区】
大鳥池は、解禁が6月1日から9月末日で、西沢が禁漁区に指定されています。

会員にできること
会員はお互いのフォローやコメントの投稿、返信を行い、通知を受け取ることができます。会員にはそれぞれが編集できるプロフィールページがあります。

ヒント:
あなたが選んだ会員をブログ執筆者にし、記事を投稿してもらうことができます。複数の執筆者でブログを運営することは、コンテンツ量を増やすのに最適です。
方法はこちら:
会員ページへ移動
執筆者にしたい会員を検索
会員のプロフィールをクリック
フォローボタンの隣の3つの点のアイコン( ⠇)をクリック
「執筆者に設定」をクリック